コラム

人事関連でお役に立つ情報を掲載しています。ぜひご活用ください。

  1. トップ
  2. コラム
  3. 人事労務・人事戦略 人事評価
  4. 医療従事者の離職を低下させる人事評価制度とは?

医療従事者の離職を低下させる人事評価制度とは?

看護師 人事評価

昨今、人事評価制度というのは一般企業だけではなく、病院などの医療機関にも導入されています。

では、医療機関ではどのような人事制度を運用しているのでしょうか。本記事では病院で導入されている人事評価や評価基準となるものなどを紹介します。

病院で導入されている人事評価制度とは?

人事評価とは、従業員のスキルや成果を公平に判断し、昇給や賞与、昇格などを決定する人事制度です。産労総合研究所の調査によると、病院の約70%ほどは人事評価制度を導入しています。

人事評価制度導入の背景

人事評価制度の導入の背景はやはり、離職率の減少のためでしょう。新型コロナウイルスの影響により、医療従事者の不足に悩まされている病院は少なくありません。

実際、人事評価制度を導入したことで看護師の離職率が半減したという事例もあるようです。人事評価制度の導入により、昇給や賞与の規定が明確になったり、職場に対する不満も明るみなったのです。

離職率に悩む病院は人事評価制度の導入や見直しを行うことで離職を食い止めることができるかもしれません。

 

 

人事評価の基準になるものはなんなのか

人事評価は一般的に「評価制度」「等級・役職制度」「賃金制度」の観点で決定されていることが多いです。この3つを病院に必要な要件と合わせ見ていきましょう。

評価制度

評価制度というものはさらに3つの項目に分解されます。「行動評価」「役割評価」「能力評価」の3つです。

行動評価とは、日々の就業態度や申し送りなどの業務の遵守が行えているかといった観点で評価されます。役割評価とは、時間や期限を守ることができ、正確に仕事が行えているかといった観点での評価です。最後の能力評価は、個人の能力に応じて与えられる目標が達成できているか、臨機応変な対応ができているかといった観点での評価です。

等級・役職制度

人事評価にはランクがあり、よい評価をとることで自身のランクを上げることができる仕組みになっています。

このランクが上がることにより、より責任のある立場で活躍することができるのです。

賃金制度

賃金制度とは、資格や経歴・人事評価の結果をもとに昇給や賞与などで還元する制度です。

年功序列を撤廃したいときはこの制度を導入することにより、活躍人材・優秀な人材がモチベーション高く仕事ができる制度でしょう。

病院の人事評価を見直す時に抑えておきたいポイント

人事評価制度を見直す時のポイントは一般的なものと変わりません。

人事評価のための目的がずれていないか、経営戦略に沿ったものになっているかなどがポイントとなってきます。

また、きちんと運用フローまで考えられているかは重視するポイントでしょう。じんじひょうかというものは、病院全体で取り組まなければ意味がないものですから、医院長はもちろん、現場の医師や看護師の理解も必要となってくるでしょう。

管理職のみで決定するのではなく、現場の声も取り入れながら自院に合った人事評価制度なのかという点で話し合いましょう。

医師・看護師の個人目標の例

医師や看護師の業務は非常に多忙です。そのため、個人目標などを決めている時間はないと思われるかもしれません。しかし、忙しいからこそ、目標が決まっていない中で働くというのは精神的にとても大変です。

そのため、目的を持たせなりたい自分を持つことでモチベーションを高く持たせることができるのです。

また、忙しい毎日の中で流れ作業にならないためにも個人目標は有効です。目標達成を行うために日々の業務に工夫を凝らしたり、業務効率化のために自ら動くことができるようになるでしょう。

個人目標を立てるときのポイント

個人目標を立てるときのポイントは、半年~1年で達成できるような目標にすることです。長すぎず、みじかすぎないきかんで 目標を達成することで成功体験を積むことができます。

また、何年もたってしまったり逆に短すぎると成功が見えづらくなります。そのため、今の自分が少し成長できるような目標をたてましょう。

新人看護師の個人目標の例

新人看護師はまず、職場に慣れることが大切です。慣れない環境の中で疲れてしまうこともあるかもしれないので、技術というよりも意識をするだけで達成できる目標を入れるとよいでしょう。

  • ナースコールをいち早くとる
  • 出勤は朝会が始まる20分前には着き、昨日の振り返りを行う
  • 採血を**月までにできるようになる
  • 患者さんに積極的に話しかけ、頼られる看護師になる

中堅看護師の個人目標の例

中堅看護師になってくると、日々の業務にも慣れ、新人教育なども任されているかもしれません。キャリアについても考え始める時期でしょう。

  • **月までに**の勉強会に参加し、昇格試験を受ける
  • リーダーとして現場を広い視野でみる
  • 新人看護師に終業時によかったところを伝えられるようにする
  • 受け持ちの患者さんの看護計画の見直しを医師と協力して取り組む

病院の人事評価を行う際のコメントの例

個人目標を立てた後は、その目標が達成できたかどうかの振り返りを行います。振り返りは自分自身の振り返りはもちろん、第三者の評価としての振り返りを行うこともあるでしょう。

自分自身の振り返りコメントの例

毎日20分前に出勤を行い、前日の反省点や習ったことの復習などを行った。また、わからなかったことはその日のうちに質問し解決することができた。

また、ナースコールはいち早くとるよう意識し、患者さんに顔や名前を覚えてもらえた。

今月から採血を行う予定なので、次回の振り返りでは独り立ちができたと書けるように日々の業務を行っていきたい。

評価としてコメントを残す時の例

ナースコールが鳴ったときにすぐに反応ができており、ほかの看護師への良い刺激となった。また、挨拶も元気よく、患者さんへ元気を与えていた。

初めての業務を行う際に、不安が顔に出てしまうため、患者さんが不安にならないようなるべく顔に出さない努力ができるとよい。

人事評価を取り入れて離職率低下を目指そう

看護師を含め、医療従事者の不足が叫ばれている中、人材を減らさないよう人事評価制度の導入を検討してみてください。

人事評価を行い、人材スキルを管理するのはスキルナビがおすすめです。