コラム

人事関連でお役に立つ情報を掲載しています。ぜひご活用ください。

  1. トップ
  2. コラム
  3. 人事評価
  4. 在宅勤務で難しくなった人事評価…どう改善するべきなのか

在宅勤務で難しくなった人事評価…どう改善するべきなのか

在宅勤務 人事評価

在宅勤務/テレワークは、新型コロナウイルスによる非常事態宣言が終了した後も継続を希望する声が強く、本格的に新たな働き方として定着してきました。

在宅勤務/テレワークを運用するにあたり、今まで行われてきた制度や、システムの見直しを行う企業が増えてきています。

今回の記事では、在宅勤務/テレワークで見直さなければならないポイントをお伝えします。

在宅勤務/テレワークにおける人事評価制度の問題点

在宅勤務/テレワークの人事評価の問題点として、よく上げられるのが、

  • きちんと仕事をしているのかわからない
  • 仕事のプロセスが見えないため、評価ができなくなった
  • コミュニケーションをとることが少なくなってしまった

などといった声が上がっています。

勤務態度や仕事ぶりはもちろんのこと、人間性なども在宅勤務/テレワークの加速により、見えづらくなっています。

在宅勤務/テレワークの人事評価制度の課題

在宅勤務/テレワークを導入する際の一番の課題は、周囲の目がなくなり、社員の自律的な行動を促せず、評価がむずかしくなってしまうことです。

この課題を解決するためには、人事評価制を改善していくこと・給与制度の見直しを行うことが重要になってきます。

在宅勤務/テレワークに合わせた人事評価とは

在宅勤務/テレワークに適した人事評価を作るうえで押さえておきたいことは、評価項目を明確にすることです。

在宅勤務/テレワークでは、直接話したり、指導することが極端に減るため、目に見えやすい成果や実績を評価する傾向が強くなります。

しかし、成果や実績のみを評価すると、どこかで不満がでてきてしまったり、さぼろうとしてしまう人もいるかもしれません。

また、上司から見ていても、どんな業務に取り組んでいるのか、どんな目標に向かって業務を行い何に躓いているのかなどが見えず、評価が難しくなっています。

まずは、これまでの評価で見えなくなってしまった部分と、どういった観点で評価を行えば不満が出づらくなるのか精査する必要があるでしょう。その後、勤務態度やモチベージョンに対しての評価の観点をどのような切り口で作っていくのかよいのか検討しましょう。

人事評価制度の運用見直しはコミュニケーションから

人事制度を見直すうえで特に注視していきたいのは、コミュニケーション不足によるモチベーションの低下です。

在宅勤務/テレワークでおきるコミュニケーション不足が起きると、組織のパフォーマンスも落ちてしまいます。また、社員の孤立化も課題となっています。これを防ぐためには、現場のみに任せるのではなく、人事評価制度の見直し・運用を行うことによって改善できることです。

人事評価制度や運用の見直しの「コミュニケーション」というのは、どういった部分になるのかというと、細かい目標設定を行い、それを上司や管理職とのコミュニケーションですり合わせやこまめなフォードバックでアクションプランの軌道修正を行う仕組みを設計することです。

とても手間のかかることですが、本質的な部分を大切にしていくことが、結果的によい方向へと向かっていくのです。

スキルナビで簡単に人事評価を行おう!

スキルナビでは、目標の設定や、フィードバック、面談の記録などを一括管理することができます。

そのため、エクセルで管理していたものや、紙で管理していたものを一つの場所で管理でき、社員も確認をこまめにすることができるので、工数をぐっと減らすことが可能です。