コラム

人事関連でお役に立つ情報を掲載しています。ぜひご活用ください。

  1. トップ
  2. コラム
  3. 人事労務・人事戦略
  4. 働き方改革における問題点とは?特徴や解決ポイントについて解説

働き方改革における問題点とは?特徴や解決ポイントについて解説

働き方改革における問題点とは?

政府により働き方改革の推進により、企業にも対応が必要となりました。しかし、働き方改革をただ採用しただけではうまく機能せず形骸化してしまいます。かえって利益低下にもつながる恐れがあります。本記事では働き方改革の特徴と企業の抱える問題点、解決するためのポイントについて説明します。

働き方改革とは

2019年に政府が発表した法案で従業員のライフスタイルに合った働き方ができるような制度のことを指します。育児や介護と両立する事ができるようになったり、高齢者や障がい者も働けるような環境をめざします。また、テレワークや勤務時間の柔軟性など多様な働き方を推進しています。

⇒働き方改革について詳しく知りたい方はこちら

働き方改革の三本柱について

働き方改革における大きな特徴は以下の三つになります。

長時間労働

1980年代までは、働けば働くほど日本が豊かになるため、長時間労働が大きな特徴でした。しかし、長時間労働を強制することにより、健康被害が深刻化したため、これを問題視する動きが高まっています。現在では残業時間など長時間労働を規制する対策が取られています。

同一賃金同一労働

正社員と契約社員という雇用の違いにより、賃金に格差が生じたり、雇い止めといった問題があります。こういった契約社員の雇用を守り、労働の流動化を図るため、雇用に関係なく同じ仕事に関しては同じ賃金にするという改正が動きだしています。

多様で柔軟な働き方の実現

育児や介護と両立できるようにしたい、資格勉強のために残業時間を減らしたい、定年退職後も働きたいというような労働者の要望に応えられるように、柔軟な働き方を企業で用意するよう促進している動きがあります。これにより、労働人口の確保にもつながります。

働き方改革の目的

現在の日本では少子高齢化により労働人口が減少しています。労働者がこのまま少なくなると経済の発達がますます困難になるでしょう。そういった問題を解決するためには、さまざまなバックグラウンドのある労働者に適した働き方を提供できるようにすることが重要です。

企業が直面している問題点

働き方改革を企業で導入する際に以下の問題点があります。

費用がかかる

導入することで、今まで長時間労働を実施できなくなり、有給を取らなければいけなくなるため、労働者の仕事量が少なくなります。それを補うために新しい人の採用や効率化のツールを取り入れる必要があります。また、同一賃金同一労働により、格差を設けていた企業は給料を一律化しなければならないためその分高くなります。

高度プロフェッショナル制度の乱用

収入が一定額以上の専門職に対しては労働時間ではなく成果で賃金を評価する制度です。正しく活用できれば成果を上げながら帰宅時間を早めることができますが、そうでないと、労働時間を長時間させることになってしまい、トラブルになります。

従業員のモチベーション低下

残業時間が少なくなるため、それに伴い賃金も減少します。副業禁止の会社も多いため、今まで残業代を稼いでいた労働者はやる気低下を引き起こします。また、労働時間が規制されたのにも関わらず業務内容は依然と同じだとどのように回して良いか現場に混乱を招いてしまう恐れがあります。

利益の低下

働き方改革を促すことに注意を向けるあまり、それにまつわる費用だけが掛かり、生産性向上につながらず、利益の低下になってしまうというリスクがあります。どのような改革が企業の生産性を上げ、働き方改革と利益向上につながるのか検討しながら取り入れていく必要があります。

サービス残業や管理職の負担などの増加

業務内容が変わらなければ、残業時間が減る分、しわ寄せが来ます。終わらない仕事を家に持ち帰ったり、管理職の負担が増えたりし、結果的に導入する意味がなくなってしまいます。生産性向上や業務効率化についても同時に対策を打つ必要があります。

働き方改革の課題解決ポイント

これらの課題を解決するには以下のポイントを押さえましょう。

現状と課題の整理

まず現在の現場の状態と課題を整理し、それに応じた対策を検討すると良いです。これを行う事によって働き方改革を推進する上で気を付ける点や中身の優先順位が明確になります。ひとつづつこなしていく事で無駄な費用を抑えることができ、効率よく進められます。

働き方改革における目標の共有

企業によって課題や効果的な対策方法はさまざまであるため、自社の最終目標を決め全社に共有することが必要です。徐々に少しずつ変化をさせていく必要があるため、目標達成までの順序だてておく必要があります。そうすることで効果的な改革が可能です。

根本的なワークフローの見直し

業務を進めるさいの一連のワークフローの流れを見直し変えていく必要があります。緊急度や重要度を見直して低いものは撤廃や後回しにすることで業務効率化を図ることができます。自社に合うツールを取り入れたらどう変化するのかについても検討しましょう。

まとめ

働き方改革を正しく取り入れるためには、企業によって対処方法が異なります。自社にマッチした方法を取り入れるには現状と課題を特定し、それに対する対策を検討し、徐々に進めることで従業員からも納得されるようになり、生産性や利益向上につながります。